welcome back to wired

serial experiments lain 20th Anniversary Blog

Anonymous in history


serial experiments lain」に登場するKnightsについて説明をする前に、実際のネット・コミュニティの中に於ける匿名発言の在り方について、現在までの流れをざっくり述べておきたい。なるべく簡便に記すが、それでも各話回顧に入れるには分量が多くなってしまったので、独立したエントリとする。

f:id:yamaki_nyx:20180612011937j:plain


 ネット社会は様々な場を移ろって現在に至っている。
アノニマス」は現在知られている、特定の(と言っても構成者は固定されたものではない)サイバー監視抵抗準組織の名称のそれではなく、ネット初期のニュウズ・グループなどに於ける匿名投稿のデフォルト設定として専ら用いられた。
 日本で言えば2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)の「名無しさん」に相当する。

 あめぞうあやしいわーるどといったアンダーグラウンドBBSが90年代中盤に生まれ、それをモデルに巨大掲示板2ちゃんねるが開設され、2000年代までの「ネットでこう言われている」サンプル元はこの匿名掲示板が事実上支配的な存在だった。匿名が基本なので、固定ハンドル(ユーザネーム)のユーザは基本的には疎まれる。
 PCや新しいAV機器についての情報交換といった有益な情報提供源ともなった一方で、アンダーグラウンドな話題や今の観点で言う「ヘイト」な書き込みなども多かった。
 初期の2ちゃんねるは急増したユーザに対してサーバが非力であり、しばしば落ちる事が多く、「避難所」という、別のユーザが立てた掲示板類も林立する。
 その中で独自に画像を貼る事が出来る形式をとった「ふたばちゃんねる」は、独特な嗜好性を持つユーザが集って、すぐにただの避難所ではなく新たなコミュニケーションの場として知られる様になる。
 後にTwitterがサービスを開始すると、ライトなユーザは掲示板のカテゴリという枠に縛られず自由に書いたり読んだり出来るこちらへと移行。検索で自分と近い嗜好性を持つ人と絡む事で「クラスタ」というふんわりとしたグループを形成する様になる
 アメリカで始まったMy Spaceなどの実名ソーシャル・ネットワークは、Facebookの登場で一挙に支配的となる。

 しかし、2ちゃんねる的匿名掲示板のカルチャーに慣れた日本のユーザは、Facebookには行かない勢力も依然として存在した。
 またアメリカでも、実名を晒す事に抵抗あるユーザはいて、日本のふたばちゃんねるを手本にして4chanという匿名SNSが生まれる。
 このデフォルト・ユーザネームが、Anonymousであった。

 

 かつて2ちゃんねるの投稿は「便所の落書き」と蔑まれ、実際酷いものも悪目立ちしたが、しかしそうしたノイズの中には、得たいと思うユーザの情報が確かに存在しており、玉石混淆な情報の山だった。ただ如何せんS/N比が悪く、余程気合いをいれて探そうという意思と時間(とコツ)がないと、甚大な量のログには向かえないのだけれど。
 2ちゃんねるでは幾度も、名無しのユーザ同士が実際に行動を起こすという出来事があった。古くは2ちゃんねるのサーバ負荷が深刻で、閉鎖の危機が訪れた時にUNIX板のユーザ有志が事態の打開に動いたという伝説がある。2ちゃんねる発祥のAA(文字絵)キャラクターを巡って、レコード会社が利益にしようとした事に抵抗して反発運動も巻き起こった。
 こういった「祭り」が、後にサイバー犯罪者を触発してしまう事態も起こってはいる(遠隔操作事件)。

 一方アメリカの4chanでは、英語という幅広い国々のユーザを取りこみ易さもあって、汎世界的な規模で「濃い」ユーザを取り込んでいった。
アラブの春」に影響力が大きかったのはTwitterだと思うのだが、4chanも役割を果たしていた。抗議行動などで、現実世界で集う事も起こり始めるが、その際にはガイ・フォークスのマスクを被って素顔を隠す慣習となる。※実際のガイ・フォークスの思想に共感しているのではなく、映画「Vフォー・ヴェンデッタ」での在り様を反映していると思う。

 サイバー規制や独裁への反抗として、名無しでも集合体となれば影響力を行使出来るのだ、という考え方が興り、これをハクティヴィズム (Hacker + Activism)と呼ぶ様になり、Anonymousという名称はそれの呼称という在り方に移行していくかに見えた。

 しかし、当然ながら「中の人達」に統一された思想、指向がある訳では無く、近年は寧ろ特定の意図で攻撃をする集団が、敢えてAnonymousを名乗るという用法に移ってしまっている様には見える。

 4chan、そしてユーザ・アカウントが必要でモデレータという管理者がいるredditが匿名系掲示板では現在双璧だが、ポリティカル・コレクトネスへのカウンター性をより強く持つ4chanユーザ(のあくまで一部)と、Twitterで伝言ゲーム化した「フェイクニュース」がネット世論をかき回し、2017年の米大統領選挙に一定の影響力を持った事は歴史に記しておかねばならない。

 と、この20年の間にはこういった流れがあったのだが、では20年前のアニメではどう描いてきたか――